射場のBlog

2021年04月

2021.04.20

また緊急事態宣言・・・。

 またまた大阪にも「緊急事態宣言」発令されるのか?

振り回されている飲食関係の身にもなってほしいですね。

協力金がまだ届いていない。という苦情が僕のところにも来る。

そもそも府知事が勝手に緊急事態宣言を解除し、ここまでひどいことになっているではないのか?

全く機能していない「マンボウ」いわゆる「まん延防止等重点措置」

そして湯水のようになくなってゆく貴重な財源。

それでも時間は待ってくれません。いまできる事、やらなければならない事、立ち止まることは決して許されない・・・。

先日、19区自由民主党有志議員団にて東京に勉強会に行ってき、貴重な時間とともに貴重な話を聞いてきました。

片山さつき先生

後藤田正純先生

古川禎久先生

自見はなこ先生

石破茂先生

コロナ禍で忙しい時期でしたが本当に親切で素晴らしい先生でした。

お返しに「いば青果の水なす」をお贈りしました。

お口に合うかどうかわかりませんが、ご賞味ください。

中学生以来の東京視察何もかもが新鮮で、しっかりと勉強したことを田尻町で活かしていきたいと思います。

2021.04.01

まん延防止等重点措置

 今日から4月に入りました。3月以降なにかと忙しい毎日が続いておりますがまずは報告です。

本日4月1日より「泉佐野商工会議所」でお世話になることになりました。青年部にも入会しました。

田尻町も商工会が解散し、数十年経とうとしていますがそこで泉佐野商工会議所にお世話になると同時に目標は「田尻商工会」の復活を目指しています。田尻町商店街は歴史はありますが、時代と共に少なくなってきており、今ではうちも含め数件となっております。

今では商店街という雰囲気でもなくただの通り道になっています(´;ω;`)

そこでもう一度「田尻町駅前商店街」を盛り上げていきます。苦労よりもみんなの笑顔を優先したわけですね。

話は変わりますが、題名でもありますように、大阪市内では「まんぼう」いわゆる「まん延防止等重点措置」が適用とされています。これはあくまでも大阪市内の措置で(都道府県の知事が飲食店などに対して営業時間の短縮を要請、命令することができ、違反した場合は20万円以下の過料が科されるなど、緊急事態宣言に準じた対策を実施できます。)

とあります、これまで大阪府では緊急事態宣言や時短要請など行われてきました。いつもの居酒屋さんやバー、お寿司屋さんの店主からは協力金も振り込まれていないのに時短営業はもう限界など苦情が僕の方にもたくさん来ます。それでも踏ん張ってまた通常の営業できる日を待っています。