射場のBlog
2020年11月
2020.11.25
コロナウィルス黄色信号
◆「5人以上」「2時間以上」の宴会・飲み会は控えること
◆GoToEatキャンペーン事業で付与されたポイント又は既発行の食事券、府少人数利用・飲食店応援キャンペーン
事業で付与されたポイントを利用した飲食を控えること(要請期間の開始は11月27日から)
☞Go To キャンペーン、少人数利用・飲食店応援キャンペーン事業への対応
◆重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方等)は、不要不急の外出を控えること
◆高齢者の方、高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設・医療機関等の職員は、感染リスクの高い環境を避け、少しでも症状が有る場合、休暇を取得するとともに早めに検査を受診すること
◆「静かに飲食」、「マスクの徹底」(飲食の際も会話時はマスクを着用)、「換気と保湿」
とうとう先日、大阪府でも黄色信号がつきました。またあの「緊急事態宣言」の悪夢が蘇ります。
仲の良かった八百屋さんの店じまい。
おなじみの居酒屋の店じまい。
家で何をすることもなくただ家族でゲームする日々。
誰が悪いとかもないのも承知ですし当然家族のためにも自分自身も憎きコロナウィルス感染症から防がなければならない。
だがしかしPTA、議員、自営業となるとなかなかゆっくりできないのが現状で今日もどこかでバタバタしている日々でございます。
コロナウィルスよりもインフルエンザの方が怖いと思うのも僕だけではないはずです。圧倒的にコロナウィルスよりもインフルエンザで亡くなられている方のほうが多いからです。
一日でも早くワクチンがみなさんの元へ届くことを願いばかりです。
当たり前の普通の生活が出来なくなったことがどんなに不便な事なのか。
当たり前の日々がどんなに幸せか・・・。
当たり前の日常が戻ってきてほしいですね。
2020.11.21
南大阪振興促進議員連盟(南議連)後藤田正純先生との勉強会
昨日、貝塚市民福祉センターにて自由民主党政調会長代理 後藤田正純先生をお招きし勉強会を行いました。
「日本および地方の構造問題と成長戦略」と題しまして大阪万博、IR、そして日本の未来などについて大変濃い内容で国と我々地方議員のあり方、今後の日本の動向などの話があり充実した内容でした。
特に「政治家として言いたいことがいえないのなら政治家としては終わり」という話が僕自身もそうでありたいと思いますし、いままでも言いたい事や思うことなど行政には訴えてきました。
議員という仕事をさせていただいてる間は議員しかできない仕事、議員しかできないことをこれからも積極的に行動したいし、自分が持っている信念をぶれずにこのまま前だけを向いてすすんでいきたいと思います。
そのためにもこのブログやフェイスブックなどあらゆるSNSで情報を発信し、町民のみなさまやその他、各自治体のみなさまにも情報共有をしたいとおもいます。
これが僕にとっての「射場隆裕としての成長戦略」だとおもいます。
2020.11.17
海鮮居酒屋 二代目幸左衛門 閉店のお知らせ
親戚の射場清文の店「二代目幸左衛門」がこの度12月末日にて閉店することとなりました。
リーズナブルな値段で約5年半頑張ってきましたが、憎きコロナウィルスの影響もあり残念ながら閉店・・・。週末は大変大勢のお客さんで賑わっていました。清文にもずいぶんとお世話になり、時には吉見の秋祭りにも出店してくれました。
思い起こせば5年半前に田尻町ではなく、泉佐野市に店を構えると聞きまた、店の名前も先代の「幸左衛門」を引き継ぐとなり晴れてオープンしました。泉佐野市民のみならず近隣市からたくさんのお客さんも来られてたと思います。代わりに御礼申し上げます。
店内はぐでんぐでんに酒に酔っている方、家族でにこやかなテーブル、出勤前の飲み屋のねーさんたち。特に僕が行ったときは決まってカウンターの右端に座って造り一皿でお酒を楽しんでいる〇〇さん。僕自身もあの強烈な店の中では楽しい思い出しかなかったです。本当に残念でしかなりません。
彼のその後の人生はどうするかも聞いていませんし、聞くこともないと思います。ただ、彼の選んだ人生公開の無い様に全力で日々過ごしてほしいと思います。そしていつかまた「清文の作った料理」でお腹いっぱい食事する日が来ることを望みます。
幸左衛門で知り合えたすべての皆様に感謝を申し上げますとともに、幸左衛門の名前でもありますように皆様に幸せが訪れることと思います。どうか皆様この幸左衛門での思いまでは記憶に置いていただき、楽しかったことなど、はらたったことなどをお酒の席で笑い話としてしていただけたら清文も幸せだと思います。
12月末までは営業をしています。また時間がある方は「二代目幸左衛門」にどうぞ足を運んで下さい。
場所はこちらです!すみません地図の貼り方がわかりません(´;ω;`)
大阪府泉佐野市栄町8−1 二代目幸左衛門
2020.11.16
泉佐野市、田尻町共同ふるさと納税が近くはじまる?!
昨日、15日日曜日夕方からは泉南市議会議員選挙、大阪住民投票で共に戦った同志。
貝塚市議会議員の田中がく先生の骨折からの快気祝いを泉佐野市の「焼き肉 金ちゃん」で行いました。
田中がく先生は朝から自転車で泉南市内を走り回り、夕方、泉南市エバーグリーンの木に足が引っ掛かりそのままこけたようです。
そのまますぐに立ったそうですが、のちに判明したことですが「骨折」
約2週間ほったらかし状態でしたので手術が必要でした。まぁ骨折しながら泉南市、大阪市内を走りまわる先生には感服しましたよ(笑)「気合いで治す」50回くらいは聞きました。
貝塚市議会議員である前に恐ろしい強靭な人間だとおもいました(笑)
とにもかくにもすべて笑い話で終えた事がよかったですね。
そして、今日は朝から11月24日の臨時議会、12月3日の12月本議会に向けての議会運営委員会(以下議運)。
こんな議案を出しますよー。こんな追加議案だしますよー。
こんな感じで先に議運で諮ります。
そして、夕方ごろ田尻町役場になにやらカメラ取材?のようなクルーが来てました。
早速、議会事務局に聞いたところ・・・。
NHKが来てふるさと納税の返礼品を近隣の市区長村のリストから選べる制度ができた事なので泉佐野市と共同で行う件で取材が来ていたそうです。今後どうなるのか?「田尻町のふるさと納税」大いに期待したいと思います。
近頃、コロナウィルスが再度蔓延してきました。どうか皆様手洗いうがいなどもう一度しっかりと対策を見直していただきたいと思います。
2020.11.13
泉南市議会議員選挙が終わり大阪都構想が否決で終わり落ち着いてきました。
10月中旬からしばらくブログ止まっていました。
まず泉南市議会議員選挙、無事に自民党公認 田畑議員、谷議員そして推薦で堀口議員全員当選しました。
やはり人の人生を変える選挙は怖い反面、当選した時のうれしさがたまらないですね。
特に、僕は谷ひろかず議員の応援で今回泉南市議会議員選挙入っていました。
やはり争点は泉南市の財源の改善、泉南市の未来はどうなるのか?など僕自身もかなり興味があり、またそれらに向けてどういう議員がこれからの泉南市の改革を引っ張っていくのか注視したいと思います。特に谷ひろかず議員には3期目としてしっかり活動してほしいとおもいます。改めまして、当選された15名の先生方おめでとうございます。
息をつく暇もなく次は大阪都構想に自由民主党の一員として参戦すべく大阪市内へ向かいました。
こちらの争点は大阪市を廃止し、特別区を設置するという難しい判断を大阪市民のみなさまに求めるという住民投票です。
まずはこの都構想5年前に否決したのにまたなぜ?大阪市がなくなるそして住民サービスが低下するということ。
まずもって都構想よりも最優先なのがコロナウィルス感染症対策ではないでしょうか?などと訴えました。
尚、われわれ19区(貝塚、泉佐野、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市、岬町)の担当は3区でした。
3区の市民のみなさまもこの住民投票かなりの熱気でして、「絶対反対やぞ!」と力が入っていました。
結果「否決!」
無事に役目を終えました。とはいうても僕は町ゆく人にビラを配布し、スポット演説というなぜ「反対」なのかを言うだけの仕事でした。
なかなか大阪市内で演説ができるということがまずないと思い、今回参加させていただきました。
特に背中を押していただいた、貝塚市議会議員の田中がく先生ありがとうございました。
毎日が本当に勉強になり、またこういう機会があれば是非参加したいと思います。尚、都構想はもう結構です(笑)
- 1 / 1